脱毛のデメリットといえば、痛み。
家庭用脱毛もエステやクリニックでの脱毛と同じような痛みがあるのかどうかは、使用する脱毛器の種類や自分の肌色や毛質、そして脱毛する部位によって変わってきます。
そこで今回は、家庭用脱毛器の種類別、部位別に脱毛の痛みについてお伝えしますね。
家庭用脱毛器、痛みの理由
痛みの理由は脱毛器(脱毛方法)によって変わってきます。
家庭用脱毛器は3種類
・光(フラッシュ)脱毛
・レーザー脱毛
・ローラー脱毛
それぞれの脱毛器の体感は以下の表のような感じです。
脱毛方法 | 痛み度合い |
光(フラッシュ脱毛) | 〇 ほぼなし |
レーザー脱毛 | × かなり痛い |
ローラー脱毛 | △ 結構痛い |
※痛みの感じ方は個人差があります
光(フラッシュ)脱毛の痛み
光を毛根のメラニン色素(黒い色)に当てて、ダメージを与え毛の性質を細く目立たなくする脱毛方法。
光(フラッシュ)はレーザー脱毛と比べると広い範囲で照射ができる分、ピンポイント照射ではないので痛みはほぼありません(稀に人によって痛みを感じる人もいます)。
痛みが苦手な人におすすめです。
レーザー脱毛の痛み
光脱毛と似ていますが、ピンポイントでレーザーを毛根のメラニン色素(黒い色)に当てて、ダメージを与えてアプローチし脱毛する方法。
毛根に強いダメージを与えるので、肌にも強いダメージを与え痛みを感じます。
部位や照射レベルにもよりますが、太い毛の脇やVラインなどはかなり強い痛みです。
痛みは我慢でき、効果を最優先に脱毛したい人におすすめです。
ローラー脱毛の痛み
ローラー脱毛は、脱毛器で毛を巻き込んで引っこ抜く脱毛方法です。
毛を力づくで引き抜くので、毛抜きで抜くのと同じような痛みです。毛根から生えている毛を引っこ抜くのでもちろん痛いです。太い毛ほど、強い痛みを感じやすいです。
皮膚が薄い部位なども痛みを強く感じます。
最終的に毛をなくしたいわけではなく、お手入れしたときにつるつる肌になれればOKな人におすすめです。
家庭用脱毛器で脱毛の痛みを軽減させるコツ
まずは、脱毛するのに脱毛器の種類に関係なく痛みを軽減させるためのコツを紹介します。
・生理中は脱毛しない
・保湿をしっかりする
・日焼けしない
生理中は脱毛しない

生理のときはホルモンバランスが崩れ、肌が敏感になっています。
普段はなんともない刺激でも、痛みを感じやすかったり肌トラブルが起きやすかったりするので生理中の脱毛は避けましょう。
なので、クリニックや脱毛サロンでは生理中は脱毛を断られるところが多いのです。
生理後1週間はホルモンバランスが整い、水分保持量が多く肌状態がいいので脱毛するのにおすすめです。
保湿
肌が乾燥したまま脱毛をすると光脱毛やレーザー脱毛では肌トラブル(やけどなど)の危険性があります。肌を保湿し肌の水分量がアップすると痛みを軽減できます。
保湿は普段使っている化粧水やボディクリーム、乳液でOKです。
日焼けしない

日焼けは肌への負担となるうえ、光(フラッシュ)脱毛とレーザー脱毛は黒い色素(メラニン色素)に反応します。
日焼けした黒い肌だと、その分肌に刺激があり痛みを感じてしまいます。
【種類別】家庭用脱毛器で脱毛の痛みを和らげる方法
次に家庭用脱毛器の種類別に、脱毛の痛みを少しでも和らげるコツをご紹介します。
光(フラッシュ脱毛)・レーザー脱毛
・直前に肌を冷やしておく
やけどなどの肌トラブルを防止し脱毛後の痛みを軽減させるためと、肌の感覚を麻痺させ脱毛するときの痛みを和らげる効果があります。
保冷剤などでしっかりと肌を冷やしてから、脱毛しましょう。
ローラー脱毛
・毛穴を開かせておく
毛を引っ張って抜くため、脱毛前あらかじめ毛が抜けやすいように毛穴を開かせておくと痛みが和らぎます。
具体的にお伝えすると、
・お風呂上りに使用する
・蒸しタオルなどで毛穴を開かせておく
などが手軽にできるやり方です。
脱毛の後のワンポイント
脱毛後に肌荒れや肌トラブルが起こることがあるので、脱毛のあとはしっかりと保湿をしましょう。保湿は肌に合う化粧水や乳液、ボディクリームでOKです。
肌が弱い方にはこちらの記事も読んでみてください。
>>敏感肌でも使える家庭用脱毛器は?選ぶポイントや注意点を紹介<<
痛ければ痛いほど脱毛効果が高いの?
脱毛の痛みは毛根にダメージを与えたり、実際に毛が抜けたりする刺激による痛みです。
なので痛ければしっかりと脱毛効果が出ていると言い換えることもできます。
太い剛毛だと脱毛が痛いって本当?

毛が太く剛毛だとしっかりと生えており、光やレーザーの照射や抜くときに感じる痛みをも大きくなります。
光(フラッシュ)脱毛やレーザー脱毛は、黒い色(メラニン色素)に反応するので、毛が太い剛毛だと黒い部分が大きくなりそれだけ痛みを感じやすくなります。
また剛毛な毛が生えている部位は、人間の神経が密集した場所や皮膚が薄い大事な場所を守るためにたくさん生えているので余計痛く感じます。
特にVIOは脱毛の痛みが強いです。
痛みを感じやすい家庭用脱毛器は?
痛みを感じやすい家庭用脱毛器は、レーザー脱毛器とローラー脱毛器です。
光(フラッシュ脱毛器)は比較的痛みを感じにくいので、痛みがどうしても苦手な人は脱毛に時間はかかりますが、光(フラッシュ)脱毛をおすすめします。
家庭用脱毛器で痛みを感じやすい部位はどこ?

家庭用脱毛器の痛みを感じやすい部位には、4つの特徴あります。
・神経や血管が集中している
・毛が濃く太い
・皮膚が薄い
・肌色が黒い
VIOラインは、この4つの特徴がそろっているためかなり痛いです。
指毛などもそうですね。
今まで脱毛したなかで断トツで痛かったのがIラインでした。思わず声が出てしまい、冷や汗が出ました。
【まとめ】家庭用脱毛器は痛い?痛くない?痛みを和らげる対処方法
家庭用脱毛器でも脱毛器によって痛みは変わります。
痛いのが苦手であれば、光(フラッシュ)脱毛器が人気ですよ。
※当記事の口コミはあくまで個人の感想に基づいたものになります。